fc2ブログ
えいよう塾おすすめレシピ集
野菜の美味しさや、残った野菜をくりまして食べきる方法などお伝えできればと思います。良いアイデアなどありましたらコメントお願いします。
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
鰺の塩焼きの食べ方
鰺をきれいに食べましょう
鰺塩焼き1
鰺が焼けました。
鰺塩焼き2
中骨にそって、箸を入れましょう
鰺塩焼き3
上半分を骨からはずして、たべましょう。
次に下半分をたべましょう。
鰺塩焼き4
頭を左手で押さえながら、下の身と骨をはがし、頭と骨は身の向こう側に置きます。
残った下の身も、上半分→下半分の順 で食べましょう。

食べ終わったら、骨と残った皮をお皿に一カ所にまとめましょう。
注意 魚は表側の身を食べ終わって、魚をひっくり返すのはくれぐれも止めましょう。

スポンサーサイト



お手軽小豆の煮方 炊飯器を使って
お汁粉を作りたいなと思ったときに、小豆が簡単に煮られたらいいなと思って去年した方法を今年再確認して写真ももってみました。
小豆のお腹をそんなに割れていなくって、豆そのものも美味しいので味見と称してたくさんたべたりーー。


材料 小豆 300g(1袋)、水
 
作り方 1 小豆を洗い鍋に入れ3倍の水を入れ沸騰させる。
    小豆ゆで1


    2 小豆がほとんど表面に浮いてきたら、ザルにあけ 
      茹でたお湯をすてる。
    あずき茹で2

 
    3 炊飯器に2の小豆を入れ、水を2合に目盛りまでいれる
     小豆炊飯器1


    4 スイッチを入れご飯を炊くように炊きあげる。
    小豆炊飯器2

   *写真は600gの小豆使用
出来上がり 700~800g
   
 後はお好みでお汁粉や小豆粥で楽しんでください。 
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.